MacをWindows専用に

「Mac用デュアルブート機能」などと紹介されることが多いBoot Camp。 PCからMacへ乗り換える際の不安を取り除き、WindowsからMac OS Xへの移行を促す最終兵器である。

デュアルブートでWindows「も」動きますというのがセールスポイントなので、デュアルブートにしなきゃいけないと思い込みがちだが、実はWindows「だけ」動かすようにもできるのだ。

アップルにとってはあまりうれしくないかもしれないが、「Macのデザインはカッコいいと思うけど、Mac OS Xを使う気はさらさら無い人のための、MacからMac OS Xを消し去ってWindowsだけインストールする方法」を解説する。

MacにWindowsだけインストールする方法

と言っても、別に難しいことは何もない。内蔵ハードディスクを空っぽの状態にしてからWindowsのインストールメディア(CD/DVD)で起動して、普通にインストールすれば良い。Mac以外のPCでするように。

  1. Mac OS X Install DVDから起動して、ディスクユーティリティを開く。
  2. ドライブリストから内蔵ハードディスクを選択し、「ボリュームの方式:1 パーティション」、「フォーマット:空き領域」とする。

  3. パーティションタイプは「マスター・ブート・レコード」にしておく。「オプション...」ボタンを押すと設定変更できる。

  4. 設定が終わったら「適用」ボタンを押してフォーマット。
  5. Macを再起動する。このときメディア・イジェクト・キー(もしくはマウスボタン)を押したままにして、インストーラーディスクを排出する。
  6. Windowsのインストーラーディスクを挿入し、セットアップを開始。
  7. 再起動がかかったら、optionキーを押しっぱなしにして内蔵HDを選んで起動させる。
  8. Windowsのインストールが終わったら、Boot CampのWindowsSupport(ドライバとユーティリティ)をインストールする*1
  9. 「Boot Camp コントロールパネル」で起動ディスクを設定しておく*2
  10. Mac OS XレスMacのできあがり。

このように簡単にMacをWindows専用機にすることができる。しないけど(^^;。

(2009-11-03)

MacにWindowsのみインストールする手順をまとめたKindle本を制作した。太古の32ビットIntel Mac対応の『いまさら Boot Camp』と、新しめの64ビットIntel Mac対応の『さよなら Boot Camp』の2冊。


©2009 "TAKAHASHI Ryoji" @zone0.net
Last updated: 2011-08-27