  
					  
					  
					  
					  
					  
					 | 
				 フォルダの中に、フォルダが作れてそのフォルダの中にもさらにフォルダが作れる、これってどこまで繰り返せるんだろう? Finder を使い始めた頃、きっと誰もが抱いた(けど、すぐ忘れてしまった)であろう素朴な疑問を徹底解明してみた。
					  フォルダをひとつ作るごとに1メートル掘り進んだということにして、 
					いったい何メートルまで掘れるのか? −深さの限界(縦掘り) 
					また、同じ階層にフォルダはいくつ作れるのか? −長さの限界(横掘り) 
					に挑んでみよう。 
					 さすがに、手作業でフォルダを作ってたんでは日が暮れそうなので REALbasic を使ってフォルダ掘削用のユーティリティを作成した。 
					■フロッピーを掘る
					
					 
						
							 
								   | 
							フロッピーディスクを掘ってみた。
								 縦掘り−7,113メートル 
								横掘り−7,899メートル 
								 横掘り後、Finder でフロッピーディスクの内容を表示させようとすると、カーソルが時計に変わったままグルグルグルグルグルグルグルグルグ〜ルグルまわり続けていつまでたっても処理が終わらない(終わるのかもしれないが)ので注意。  | 
						 
					 
					■RAMディスクを掘る
					
					 
						
							 
								   | 
							約250MBのRAMディスクを作成し、それを掘ってみた。
								 縦掘り−1,356,894メートル 
								横掘り−1,391,671メートル 
								 小さい方の縦堀りの深さに注目しても、フォルダ1つ開くのに0.5秒かかるとして、寝るのも忘れてダブルクリックし続けても最後のフォルダに到達するには1週間以上かかることがわかる。  | 
						 
					 
					■ハードディスクを掘る
					
					 
						
							 
								   | 
							1GBのハードディスクを掘ってみた。
								 縦掘り−2,750,383メートル(で、疲れてやんぺこ) 
								 二百うん十万メートル地点で岩盤にぶつかったのか、処理速度が異常に低下し(1秒に1メートルくらいしか掘れない)一晩ほっといたが遅々として進まないため、やむなく中止。  | 
						 
					 
					■結論
					
					 
						
							 
								   | 
							 すごい深さまで掘れるのはわかったが研究員の忍耐力が、先に限界に達した。 ので、「フォルダ数の限界=使う人の我慢の限界」と結論してしまおう(安易(^^;)。 岩窟王な方は下記の「おまけ」ツールを使って掘削してみよう(ギネスに挑戦だ!!)。 | 
						 
					 
					■おまけ
					
					 
					
				 |